のし紙の使用について
のしとは

のし紙は、のしと水引きを印刷してある紙で、贈り物の上にかけて使います。

のしをつけるのは、先方の伸展を祝福するという心から起こったもので、 本来はあわび貝をのしたものを使っていました。その後、のしあわびを包んだ形に色紙を折った、折のしを用いるようになり、しだいにのしも水引も簡略化され、現在では印刷されたのし紙を使用するようになっています。

表書きとは
のし紙をつけたら水引きの上段に、目的に応じた表書きをします。
下記の表を参照してください。(慶事弔事
名前の書き方
送り主の名前は水引きの下段に書きます。名前は漢字の縦書きで苗字のみが一般的ですが、フルネームで書くこともあります。

人数が多いときは、横に並べて書くか、グループ名などを書きます。
二人以上の名前を書く場合、右が上位になります。 代表者の名前を書くときは、中央に名前を書き、「他一同」と左下にやや小さく書きます。
例:「有限会社エスアイ/社員一同」、「鈴木一朗/他一同」
のし

祝い事には金銀・紅白、弔事には、黒白・黒黄・銀を用いることがしきたりとなっておりますが、当店では以下の用紙を使用しております。

慶事
10本紅白結びきり・・・簡単にはほどけないことから、固く結ばれることを祈って使用します。
結婚の際にはより丁寧に水引の本数が10本のものを使用することが多くなっています。
種類 贈答時の表書き お返し表書き 備考
結婚 寿、御祝 寿、内祝 当人の名前、両家の姓
5本紅白結びきり・・・繰り返すことのないようにとの願いを込めて用います。
種類 贈答時の表書き お返し表書き 備考
病気 御見舞 快気祝、快気内祝  
蝶結び・・・結び目が何度でもほどいて結びなおせることから、
何度繰り返してもよいお祝い事、お礼などに使用します。
種類 贈答時の表書き お返し表書き 備考
出産 御祝 内祝、命名内祝 子供の名前で送る
入学・就職 御祝 内祝  
開店・新築 御祝 内祝  
迎春 御年賀、御年玉 御年賀、御年玉  
中元 御中元 御中元  
歳暮 御歳暮 御歳暮  
粗品 粗品、薄謝 粗品 同等以上の方へ送るとき
寸志 寸志   目下の方へ送るとき
餞別 御餞別    
謝礼 御礼、薄謝、寸志    
記念品 記念品    
弔事(地方、宗派によって異なります)
黒黄結びきり・・・繰り返すことのないようにとの願いを込めて、結びきりを使います。
種類 贈答時の表書き お返し表書き 備考
葬儀 御霊前、御仏前、御香典 志、満中陰志  
法要 御供物、御供 志、粗供養  

このページのトップへ

このウインドウを閉じる