![]()
※写真をクリックすると拡大表示します。
|
「和」と「洋」の融合、会津塗りと胡蝶蘭の蒔絵を施した工芸品タンブラー(名前入り) 西洋伝来のガラス器に、日本の伝統技法・うるし塗りを施したガラス工芸的な逸品シリーズ。大き目のタンブラーで、ビアグラスとしても使えます。
このグラスはさらに、蒔絵作家「斉藤恒緒」氏の渋い「胡蝶蘭」の蒔絵とサイン入り。贈り物にお勧めです!
|

蒔絵作家「斉藤恒緒氏」の工芸品。結婚・還暦・長寿のお祝いはじめ、あらゆる贈り物に最適です!
裏側には「斉藤氏」のさりげないサインが入っています!

会津漆器とガラス -ガラス工芸の漆塗り-
-
天生十八年(1590年)、時の藩主・蒲生氏郷公が基礎を築かれ寛永二十年会津入りされた保科正之公が堅牢実麗な漆器生産に特段の力を注がれ、素晴らしい「会津漆器」が誕生しました。この伝統ある技法を、西洋伝来のガラス工芸に素材を求め「和」と「洋」の融合と言えるガラスのうるし塗りが誕生しました。
今までに無いこれらの漆器グラスは、生活工芸品として、癒しのアイテムや贈答品としてお勧めの逸品です。

ネーム・メッセージの刻印について
-
側面へ刻印 ・・・ 2行15文字程度
改行の指定があれば「 / 」の記号で指定してください
例) Kenji S / 2005.10.11
ご注意! 頭文字のみ大文字になります。 Kenji → ○ KENJI → ×

![]() |
![]() |
会津塗 / ガラス漆グラス420 ( 赤 / 蒔絵 / 斉藤恒緒 ) / ネーム入り) |
|
![]() |
![]()
※写真をクリックすると拡大表示します。
|
|